北区の帰宅部の意訳

映画の感想を書きます(希望)

『ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021』の感想

 観てきたぜ。これで私の2021年が終わった……まだ延期の映画いろいろあるけど。
 とりあえず、1年待たされたのが川村元気回じゃなくて本当に良かった(私は『宝島』アンチです)。

戦争

 観る前から分かっていたことではあるんですが、どうしても今「戦争」と言われるとビクついてしまう。ただドンパチやるだけの話じゃなく、妙にリアルなのが逆にまた……。それでいて、どうやったって「いい気なもんだな」感も避けられない。

オープニング

 「ドラえもーん!」シャウトは控えめながらあったので嬉しい。オープニングクレジットを流しながらの映画ごっこ(本格的すぎる)のモンタージュも最高。やっぱこういうの良いよね。『南極カチコチ』でもそうだった。
 無い物ねだりをするならば、「夢をかなえてドラえもん」が聴きたかったな。テレビの方で戻してくれませんかね。

挿入歌

 事前のニュースで知ってたんだけど、武田鉄矢以上のベテラン連れてきたことには驚きました。特別良くなったとは思わないけど、大胆に変えたこと自体には賛成。ぶっちゃけ、原作の方は物語とそれほど関係ないと思うので(ないとも言わない)、懐古趣味以外に再現する理由はなかったと思う。
 あとこれは私のビリーバンバン観に原因があるんですが、挿入歌が流れ出した際、「いいちこのCMだ……」と感じてしまった。

松岡茉優

 オリジナル要素の権化のような存在だけど、驚くほどに出番がしょぼい。出番の量だけで言ったらマジでどうでもよかったレベル。
 ただ、彼女がいることで、パピの幼さ、大人になるしかなかった子供感が強調されてて、ここは本当に良かった。既存キャラを深堀りするためにオリキャラを犠牲にする、なかなか面白い試みだったと思います。
 ピイナへの愛情、執着が強くてそこがパピの弱みになってるのは面白かったんだけど、ちょっと彼女への思いが強すぎて「禁断の愛なの?」とか思った。あと、ピイナが松岡茉優に見えてきたのは私だけでしょうか。演技が下手だから顔がチラつくとかそういう意味ではなく、顔。演技は普通にうまかったです。

ドラコルル

 『宇宙小戦争』の何が観たいかって言ったらそりゃもうドラコルルじゃないですか。そんなドラコルル要素が今回のリメイクではブーストされてて本当に好き。超良かった。パピのキャラクターにも厚みが増したけど、ドラコルルにも増してて、何より2人の関係性の魅力がヤバい。絶対的な敵なんだけど、互いのことを他の誰よりも理解し合ってるんじゃないか?? みたいな雰囲気が最高。もはやBLの波動すら感じたレベル。
 公園での約束を守る守らないのくだりは最高なんですが、ドラ一行に救出された際にパピが「ドラコルルとの約束が!!」と叫ぶ。あれがもう本当に良かった。パピの生真面目さも感じるし、初めて約束を破ってしまったこと、その相手がドラコルルだったことの味わい深さよ。
 ギルモアに対するドライな感じも踏襲しつつ、ギルモア越しにパピのことを見てる感じがあってまた良いんだよなぁ。戴冠式のときとか。

石ころぼうし

 今回の改変としてかなり目立ってたのが石ころぼうしパート。ぶっちゃけ「最初から石ころぼうしでよかったんじゃあ……」とかなるので悪い面もあると思う。一応、先にかたづけラッカーを出しておくことで、ひみつ道具には時間制限がある、と伏線(のようなもの)にしたかったのだとは思うけど。
 そんな石ころぼうしのび太の帽子だけ外れない(雨で濡れると脱げる)という「原作詳しいですよ」アピールをしつつ、ドラえもんのび太だけ逃がすというドラコルルとの頭脳戦を描いたのが最高。あそこ本当に良かった。ドラコルルとの対決を増やす意味で理想の形だったと思う。のび太は逃げるけど、ドラコルルはその狙いに気づいていた、というギリギリ感も素晴らしい。
 なので、スモールライトは石ころのび太が奪還してほしかった。てか、原作で一番改変すべきところは「たまたまスモールライトの時間切れで勝てただけかよ」の部分だと思うので、ここを直さなかったのは本当に謎。まぁ、好意的に考えるならば「偶然じゃないとドラコルルには勝てない」というバランスを保ちたかったのかな。あと、落下したのび太が巨大化、というのがやりたかったのも分かる。
 もしかしたら、ドラえもんたちが捕まったのはドラコルルのせい、と強調したいがための石ころぼうし改変だったのかも。原作だとドラえもんのウッカリとのび太の体力不足が原因じゃないですか。それがリメイクだと明確にドラコルルの策によってドラえもんたちが捕まる。すべてがドラコルルを中心に回ってるような印象になるな、本作。

ドラコルルとの直接対決

 巨人相手にもドラコルルがひるまずに適切な攻撃をしてくるのも良かった。巨大クジラ戦艦が登場した際の「激戦必至!!」感好き。
 ジャイアンのロデオが見れなかったのは寂しいけど、あそこでギャグを排した方が好みのバランスだったのも事実。ジャイアンがこの上なく暴力的な方法で勝利するんだけど、その際のドラコルルの降伏がまた良いんですよね。「ジャイアンのが野蛮じゃん」と否が応でも感じてしまう。降伏の際、ドラコルルの方から「約束」を切り出してきたのも良い。約束は守るし、ギルモアのこともゲロる。良い。

しずか改変

 序盤の映画撮影のくだり、しずかちゃんのメルヘン趣味に付き合わされたのび太が「クソだりぃ」とか言わない。まるごとカット。すごい良かったと思います。ミリタリー趣味の味わいもやや控えめになってたし、地球人男子の血気盛んな態度にパピがドン引き、みたいな描写があったのも良い感じ。
 終盤、泣き言垂れてたスネ夫がしずかちゃんの後方に現れる場面、原作のセリフだと「女の子一人で危険な目にあわせられない」だったと思うんですが、今回変わってたよね。ちょっと記憶に自信ないけど「君に」か「友達に」だったと思う(たぶん君)。細かいこと気にしてるのが感じられる。この変更はやむなし。あのままやったら絶対悪目立ちする。
 逆に言うと、牛乳風呂はどうしても必要だったんでしょうね。「小さくなったらやりたいこと」という本作の肝みたいな部分なので避けるのは無理だったのでしょう。

スネ夫の泣き言

 原作にもあったけど、今回のリメイクだとパピのキャラクターに厚みが増してるのでスネ夫との絡み、スネ夫の役割も増していたと思う。つまり、「本来子供ってこんなもん」を示す存在としてのスネ夫。気丈に振る舞うパピが異常なのであって、そうであることを社会に強いられてるパピも可哀想な奴なのでは? みたいなニュアンスがより明確になってた。
 ぶっちゃけドラ陣営で一番ドラマ背負ってるのはスネ夫だと思う。そこと帳尻あわせるために、のび太石ころぼうしパートが存在するんだと思うけど、やってることがスネ夫と同じなのでいまいち魅力に欠けた。そんな気がする。「スモールライト奪還しないのかい」の件とも通じる。
 スネ夫にメカニックという役割が与えられたのも物語、スネ夫の成長ドラマと一致してて感動的。ドラコルルの戦車打倒のロジック(ラジコンのアンテナ)が変更されてたけど、これは別に変えなくても良かったんじゃないかな。ドラコルルが「大人の世界にこんなものはないぞ」と気づくのがドラ陣営とのギャップとして象徴的だし。まぁ、今回のリメイクの意図としては「あんなでかい弱点ダメだろ」って感じなのかな。ただなぁ、急に電子パルスはちょっと唐突というか、難しすぎるのではないか。
(追記2022/03/06:最近のラジコンにくそでかアンテナは搭載されてない、という事実を忘れてました……)

出木杉ハブられ問題

 いつものことながらハブられるんだけど、本作だと序盤の映画撮影でかなり活躍するので、よりハブられ感が強調されちゃってたのはあると思う。そのことを踏まえたラストの映画上映会での出木杉リアクションオチというのはなかなか良かったのではないか。冒険の記録として映画が存在していて、それを出木杉とシェアすることになる。出木杉に対する優しさという意味でもそうだし、「思い出の中にある冒険」という切り口がエモい。

パピの催眠術

 これも改変でなかったことにされる。正直これは原作でも意味分からない奴なので良かったと思う。他の場面で使わないから謎だよね。そもそも人の上に立つ人間が催眠術で他者を操るって結構なヤバさも感じる。今回はネコに対してでも、一方的に利用するとはいえ、パピなりに最低限の礼儀を見せてるようで好き。
 本当なら翻訳機能による交渉によって協力を得るのが理想だったと思うけど、ネコ語でドラコルルと舌戦を繰り広げるシーンがマストで入れたかったんだろうね。あそこ名場面だからやむなし。
 交渉といえば、処刑の場面でロコロコの長話ギャグで遅延するんだけど、それもちょっと交渉によって得たものっぽく描かれてたのも好き。戴冠式がそもそもそうだけど、ギルモアは権力を引き継ぐために体裁を整えなければならない。だったらいきなり処刑はできないでしょ、みたいな。


 終わり。正直なところ「宇宙と映画をテーマにした映画はもうやったでしょ!」とか思ってたんですが、実際に観てみればやっぱ面白かったです。原作も良いし、改変も良い。あと『宇宙英雄記』あんまり面白くないと思うので。

gohomeclub.hatenablog.com
gohomeclub.hatenablog.com
gohomeclub.hatenablog.com