北区の帰宅部の意訳

映画の感想を書きます(希望)

映画『長ぐつをはいたネコ』の感想


↑文字の表記がややこしい


 ドリームワークスアニメーション最新作。『シュレック』シリーズの人気キャラのスピンオフでございます。
 ワタクシは『シュレック』シリーズがおそらく全映画シリーズの中で一番好きなので、思い入れが多く混ざると思いますので、めんどくさかったら読み飛ばして下さい。

 本編の感想の前に少し。タイトルについて。
 ディズニーが著作権フリーな童話をアニメ化して、そのキャラクターに関して著作権を得ることが時に問題視されたりします。あと、ディズニーアニメが有名になりすぎることによって、結果的ではあるものの童話の乗っ取りになってしまうことも。例えば、大型書店でない限り「白雪姫」の絵本を本屋で探すとディズニーアニメ版しか見つからないですよね。この問題、ディズニフィケーション(ディズニー化)って言うらしいです。英語にするとカッコイイですね。
 このディズニフィケーションを巧みに利用したのが、映画『シュレック』なワケでして。舞台の設定を「おとぎの国」にするだけで、ディズニーアニメでお馴染みのキャラクターを好きなだけ出すことが出来る。正確にはディズニーキャラと同じ名前の別人なんだけど。ピノキオ、白雪姫、シンデレラなどなど。ディズニー映画化前のラプンツェルも『シュレック3』には出てきます(その扱い方がまたうまい)。
 つまり、ディズニフィケーションを利用してディズニー作品をバカにしてきたドリームワークスアニメがスピンオフとして放つのが今回の『長ぐつをはいたネコ』。当然童話が元に作られたキャラなんだけど、主演映画になっちゃうとディズニフィケーションと同じような問題が生じちゃうんじゃないの?? まぁ、ディズニーアニメと違って本作は童話の『長靴をはいた猫』を原作にしてるワケではないんだけど。童話をパロディーにしたキャラが『シュレック2』に初登場して、その人気が理由でスピンオフが制作、って流れなので。とはいえ、本作がもし絵本化されたりしたらディズニフィケーションと同じ問題に陥ってしまうのではないか。アンチディズニーの精神で作られた『シュレック』の派生作品としてはあまりに皮肉なオチになってしまう。
 ・・・・・まぁ、絵本化はさすがにねぇか。

 あらすじ
お馴染みのネコがシュレックたちと出会う前の話
孤児院時代の友人ハンプティー ダンプティーと再会を果たし魔法の豆を探す旅に出る

 そもそも、『シュレック2』で初登場したネコは声をアントニオ バンデラスが当てていて、『マスク オブ ゾロ』のセルフパロディーなんですよ。バンデラスのゾロ節全開の色男ボイスの間にかわいいネコ要素が垣間見えてそのギャップで魅了。
 なので、そのスピンオフを作ったら「動物版『マスク オブ ゾロ』になっちゃうじゃん!」と思ってたんですよ。まぁ、ノリはその通りなんですが、物語の目的として「魔法の豆」を持ってきたり『シュレック』シリーズらしさは残してあります。

 が、大の『シュレック』シリーズファンとしては、本作には物足りない要素もありまして。シリーズファンへのサービスとしての小ネタが少なかったんですよね。わかりやすく言うと、シリーズのキャラがちょこっと顔出すとか。まぁ、時間軸的に過去シリーズよりも昔なので難しいのはわかるんですが・・・・・・・ラストショットはバー毒リンゴであってほしかったです。
 ひょっとして、『長ぐつをはいたネコ』の続編を考えてたりする??

 シリーズファンへのサービスではないんだけど、『シュレック』シリーズならではの仕掛けというのならありました。
 クライマックスに突入する直前、牢屋のシーンで突然新キャラが現れる。「こんな後半に新キャラ登場とかヘタクソな展開だな〜」なんて思ってたんですが、その人の正体を知り驚愕。もちろん新キャラなのには変わりないんですが、観客の誰もが知ってる人なんですよね。
 おとぎの国を舞台にした『シュレック』シリーズならではの仕掛けだったと思います。実写映画における有名人のカメオ出演に似た興奮を覚えました。思い返すと、その人の存在を匂わせる伏線は張られていたんですよね。すっかりやられました。

 ちなみに、本作は『シュレック』シリーズとして初めてネコのことを「プス」と呼んでいます。日本版の話です。
 そもそも、このキャラは英語で「Puss in boots」。ブーツを履いたネコって意味ですね。そもそも、『シュレック』シリーズではドンキーという名前のロバが出てきたりするので、動物の名前をそのまんま名前にするという流れはありました。そもそも、過去作を字幕版で観るとネコのことを「Puss」って呼んでますからね。字幕だと「猫」だか「ネコ」で対処してたと思います。
 日本版はなにを今更「彼の名前が明らかに!」みたいな扱いにしてるんでしょうか。シリーズファンをナメてるの?

 本来、本作は『シュレック』シリーズのスピンオフとして非常に危険な企画だったと思います。そもそも、『シュレック』という映画はディズニーの『美女と野獣』に対するアンチテーゼとして作られた「美と醜」の物語でして、簡単に言うと「醜が美に勝ったっていいじゃないか!」的な結論なんですよね。
 そして、本作。主人公のネコちゃんはアントニオ バンデラスのセルフパロディーですから、当然色男。色男なのにネコちゃんというギャップがかわいすぎて萌え死ぬというキャラクターなワケで、「美」のキャラクターなんですよ。これは『シュレック2』でシュレックとドンキーという「醜」の親友同士の仲を裂くキャラとして初登場したので、当然なのですが。
 『シュレック』シリーズなので、「醜」のないキレイな世界観の物語なんて観たくないです。

 ・・・・・・と、不安視しておりました。
 その点に関しても非常にうまく対処していまして。重要なのは本作の重要キャラ、ハンプティー ダンプティー。『不思議の国のアリス』でお馴染みの卵です。『アリス』ネタはほぼ皆無だったと思いますが。
 こいつが、「醜」として機能してるんですよね。見た目はドリームワークスアニメらしく全然かわいくない。ギャグキャラだからブサイクでも・・・・と思いきやそれだけで終わらなかった。
 彼はネコと孤児院時代の親友で、ひょんなことから憎しみ合う間柄になってしまう。この仲違いのキッカケというのが「美と醜」なんですよ。孤児院時代、ネコは持ち前のかわいらしさとバンデラス臭によって人気者になる一方、ハンプティー ダンプティーは醜さを理由にいじめられ心がねじ曲がっていく。ここらへん、「美と醜」という問題を引き継いでいて、さらにその問題を「美」サイドから描くというシリーズとして初めての試みになっています。
 そして、2人は憎しみ合う敵同士に・・・・・・って流れなんですが、本作の素晴らしいのはハンプティー ダンプティーをただの悪役として終わらせないところ。2人が仲直りするだけでなく、ハンプティー ダンプティーがヒーローになるというのが物語のオチになっている。
 ここらへんはディズニーやピクサー映画だとない感じじゃないでしょうかね。ワタクシがディズニーやピクサー作品にいまいちハマりきれない理由でもあるんですが。悪は悪と徹底的に断罪するんですよね。救いが一切ない。ディズニーは昔からこの流れはあったんですが、ピクサー体制になった最近でも『トイストーリー3』とか『ラプンツェル』とか、同情の余地ある悪役を無慈悲に地獄にたたき落とすラストですよね。個人的にこの悪役描写(ケリの付け方)があまり好きじゃないです。悪は罰して然るべきとは思うものの、同情の余地の割に罰が重すぎたり、救いがなさすぎたり、主人公がそのことを良しとしてる節があるのが気になります。

 というのは、シリーズとしての本作の話なんですが。本作単体としての話。
 本作は3D映画でして。ドリームワークスアニメは『アバター』以前から3Dに積極的で、3Dに対する志はハリウッド屈指だと思っています。現に去年の『カンフーパンダ2』の3Dとかとんでもなかったですね。同年のピクサー作品『カーズ2』と比べると違いがわかりやすいんじゃないでしょうか。ピクサーは基本的に脚本重視の姿勢ですので。
 そんな3D。やっぱハンパないクオリティーでした。オープニングから3D演出が手を替え品を替え繰り広げられ目を奪われます。3D映画って単純に3Dを意識させられるようなシーンがあるだけで心躍るんですよね。アニメを観ていて「絵が動く」だけで満足してしまうようなもんで。
 3Dのアクションがとにかく素晴らしかったです。アクション以外でも、なんてことないシーンで3Dを意識させたり、「魔法の豆」の力が発揮される映像的見せ場でも3D演出は凝られていて、3Dのエンタメとしてトップレベル、というかネクストレベルに達しているような気すらします。このレベルの3D映画が年に2本とかあり得ないですよ。
 本作はラストに怪獣映画になるんですが、『モンスターVSエイリアン』以来の3D怪獣映画展開に超燃えました。

 3D映画といえば『ヒューゴの不思議な発明』という決定版が公開されてますが、あれは物語的にも3Dにする意味が込められていて素晴らしかったです。もちろん、3D映像も文句なしでしたが。だけど、近年のハリウッドは「大作はとりあえず3Dにしとこう!」みたいなノリですから。『ヒューゴ』みたいに、物語が3D映画である意味とリンクすることなんて滅多にないですよ。それでも、3D演出がしっかりとされていて、3D効果が大きければいいんですよ。現に3D映像って観てるだけで楽しいじゃないですか。
 『ヒューゴ』と『長ぐつをはいたネコ』は3D映画の現状という意味で非常におもしろい対立構造になってると思いますよ。ここに『スターウォーズ エピソード1』の3Dコンバート版を加えたらさらにおもしろいことになりますね。『SW EP1』はまだ未見なので楽しみです。

 最後にネコ映画として。ネコ描写も非常によかったです。まぁ、『人生はビギナーズ』を観て「犬サイコーッ!!!」ってなったばかりなんですけどね。
 例の如くアントニオ バンデラス演じる色男がネコちゃんですから、そのギャップでやられます。バーで色気ムンムンに立ち振る舞っていたのに、ショットグラスに注がれた牛乳を舌先でペロペロし出すトコとか腰砕けになります。牛乳ペロペロのネタは以前にもあったんですが、今回のはフリが強くて素晴らしかったです。他にも、カッコつけてるのにあらがいがたいネコの本能が露わになるシーンはマジ眼福でした。シリアスにキメてるシーンなのに、鏡で照らされた光を見つけると追いかけざるを得ないトコとかマジかわいい。
 ネコの魅力は主人公だけではなくて。ネコが主人公なだけにシリーズで最多のネコが登場します。序盤、主人公がネコの集団に囲まれる中ダンスバトルをするシーンがあるんですが、ここでのネコ密度がスゴイ。画面にはネコしかいない。しかも擬人化はあまりされてないネコ。そんなネコたちが楽器を奏で、完全にミュージカルシーンになるんですが、ここはスゴかったですねー。ネコ映画としてもさることながら、ミュージカル映画として、アニメ映画として、3D映画として、見応えありまくりな名シーンだったと思います。


 まぁ、そんなこんなでシリーズファンとしての思いが強すぎるため、盲目的になってる節はあったかもしれません。とはいえ、スピンオフなので一見さんでも楽しめる作りだったと思いますよ。てか、シリーズファンとしてはシリーズ感が物足りなくて不満に思うくらいですから。『シュレック』シリーズみたく「キャラがきもい」っていう問題もないですし。ドリームワークスアニメに興味ない人でも歓迎な作品だったと思います。
 アニメとしてのクオリティーはアカデミー賞にノミネートされてることが証明になるんじゃないでしょうか。アカデミー賞的に『カーズ2』『タンタンの冒険』『ハッピーフィート2』に勝ってますからね。
 90点。


シュレック2 ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]

シュレック2 ブルーレイ&DVDセット [Blu-ray]

↑ネコ初登場作。ラストの「ここは俺に任せてお前らは先にいけ」はカッコかわいすぎます。

シュレック3 [Blu-ray]

シュレック3 [Blu-ray]

↑ドンキーと体が入れ替わったネコがかわいい姿のつもりで人間に媚びるトコが笑える。

シュレック フォーエバー [Blu-ray]

シュレック フォーエバー [Blu-ray]

↑仮想世界のネコは超肥満体。デブネコの牛乳ペロペロがかわいい。