明日から公開の映画『ホビット 思いがけない冒険』はHFR上映がされるワケでして、是非とも観たい。そんな気持ちで昨日ネット予約をしたんですが、いろいろと複雑でして、非常に混乱しました。
HFRか否か、字幕か吹替か、IMAXか否か、この3つが絡み合います。
ですので、そのことについて。
前提
- 結論から言いますと、ワタクシはTOHOシネマズ六本木のHFR上映をムビチケで予約しました。
- なので、実体験による確実な情報はこのパターンしかありません。詳しいことは自分で調べてください(丸投げ)。
- 東京在住ですので、具体例は東京の映画館しか出せません。
言葉の説明
今回、いろいろとややこしい専門用語が出ますので、その説明。まぁ、ワタクシも手探りですので、詳しいことはわかりませんが
- HFR
- IMAX
- ムビチケ
- ぶっちゃけHFRと直接の関係はないです。
- 一言で言えば、「ネット予約のできる前売券」。
- 通常の前売券の多くが1300円ですが、ムビチケは1400円。3Dだと1800円。通常より100円高い割高分がネット予約の経費という感じですね。
- 使い方は番号をサイトに打ち込むだけですので、文字情報だけでも受け渡しが出来ます。カード型じゃないムビチケも買えるそうです(ワタクシは買ってないので知らん)。
- 3D映画のムビチケの場合、多くのシネコンで採用されてる「3Dメガネ持参で100円引き」というサービスが使えず、一律で3Dメガネ代込み。ムビチケを使い続けると自宅に3Dメガネの山が出来ます。
- 大手のシネコンで使えるんですが、どこでも使えるワケじゃない、というのが困ったところです。
- 対応劇場はコチラ。TOHO、ユナイテッド、109あたりですね。
- ムビチケでIMAXのネット予約は出来ません。
値段
- 3D料金
- 通常料金+300〜400円、というトコが多くなってきました。この料金設定の劇場ならば前売券を1300円で買えば、計1600〜1700円で観れるし、料金千円のサービスデーならば1300〜1400で観れます。
- 中には一律で2000円取るトコもあって注意が必要です。
- 新宿ピカデリー、オメーだよ。けど、HFR上映は対応してるから困ったもんだ。
- HFR
- 基本的に通常の3D映画と同じ料金です。ほとんどの映画館では。
ワタクシの場合
以上の前提がありまして、『ホビット』のHFR上映は成り立っています。クソめんどくさいです。そんな中、ワタクシが取った行動、という話。興味ないでしょ?
- 「土曜に観に行くからムビチケでネット予約しとけば楽チンだよねぇ〜」
- 「IMAXは高いから普通の映画館の中でスクリーンがでかいとこで観ようかなぁ〜」
- 「ムビチケが使えて、HFR対応してるのってドコなんですか‥‥(死んだ目)」
- ワタクシの行動範囲だとTOHO六本木で決まりです。
- TOHO六本木ご自慢の7番スクリーンは『ワンピース』に占拠されてます(大事なので二度)。
- なにも知らずにサイトに行ったワタクシの目に飛び込んできた「HFR上映は100円プラスだよーん」というふざけたページ。
- 血の涙。
- 「TOHO六本木のHFR上映でムビチケ使うとクレジットカード決済で追加料金なの?(ムビチケ意味ねぇじゃん死ねよ)」
- TOHO六本木のサイトで予約してみました。
- なぜか5番スクリーンです。いとしいしとである7番スクリーンは『ワンピース』‥‥。
- 予約の作業の途中で「ムビチケを利用」という選択肢が出てくるので初見でも簡単に出来ます。
- 日時、作品、座席、支払方法(ムビチケ)、名前、連絡先(電話番号とメアド)、を決めると、予約完了!
- HFRによる特別追加料金は一切かからず通常のムビチケ料金(1800円)で予約できました!! 100円得した気分だね!!
- HFRで特別追加料金がかかるTOHOがケチなだけなので、得したわけではないです(マッチポンプ)。
- TOHO六本木のサイトで予約してみました。
- 「HFRで観たいのにムビチケ買っちゃった! やべぇ!」なんてツイートしてたら、翌日もらった返信
-
- 質問したワケでもないのに、ムビチケの公式アカウントさんがわざわざ教えてくださいました。ありがとうございます。そしてごめんなさい。
結論
- 「HFRとか興味ないよ」という方
- 好きなように観てください。
- 3Dで観るなら、3D料金にはお気をつけて。「通常+○○円」ってトコに前売券持っていくのがオススメですよ。もしくはサービスデー。
- 吹替が好みの方
- HFRにこだわらないなら、選択肢は結構広がります。おめでとうございます。
- 「金に糸目はつけないよ」という方
- 「HFRが観たいけど、ムビチケ買っちゃった‥‥(死んだ目)」という方(ワタクシです)
- TOHO六本木に行きましょう。1800円ポッキリです。
- ネット予約できるので、公開直後でも混雑状況を気にする必要がないので、オススメです。
- けど、通常ムビチケって公開日の前日(ブログ書いてる今日)までしか売ってなかったような。
- 「なるべく安くHFRが観たい(ムビチケナニソレシラナーイ)」という方
- まず、ココで「HFR」ページ内検索します。
- その中から、TOHO以外で、3D料金が「通常+300円(メガネ持参)」のトコを調べます。
- サービスデーで千円の日に行くなら、1300円で観れます。
- 日にちを限定されたくないなら、通常の前売券(1300)を買って、劇場窓口で3D料金を払いましょう。1600円で観れます。
以上です。
ここまでかかった文字数、4千字弱。ワタクシの文章力のなさのため、回りくどかったとは思いますが、説明するとこんだけ長くなります。
映画『ホビット』のHFR上映マジ大変!