北区の帰宅部の意訳

映画の感想を書きます(希望)

週刊少年ジャンプ2022年21・22号の感想

 飲食店、喫茶店で席に着いたとき、「この席エアコンの風が来て寒いな」と感じてから実際に体調が悪くなるまでのスパンが異様に短い。すぐゲームオーバー。

背表紙

 「このキャラだ~れだ??」。アスタで正解。長期休暇に入るので滑り込みで出しとこう、みたいな事情もあったのかもしれない。まぁ、このコーナーは関係ないか。
 次。ドラ。ひょっとしたらクサナギの方が出たりして……とか少し思ってたんですが、普通にドラ。額に傷があったことを忘れてた、もしくは気づいてなかったです。

表紙

 合併号なので集合。テーマは部活ですね。イメージしやすい部活のイラストになってることが多くて面白い。『ヒロアカ』がラグビーなの一瞬意味が分からなかったけど、ワンフォーオール、オールフォーワンってことですね。気づいたときは小さな快感でした。
 あとは『夜桜さんち』の華道部とか、例によって1コマ漫画として完結してる『しゅごまる』とか好き。
 この個別イラストがミニアクリルスタンドになったものが実質販売されてて、その紹介ページにイラストが全身見れる。後ろの方の人とか半分くらい欠けてたりするのでありがたいですね。

読者プレゼント

 マナー講師。やたらキャラデザの要素が多いのと、関西弁なことから誰か具体的な人物をモデルにしてる可能性があるのかな。テレビとかで有名な人とか。例によってまったく知らん。
 マナー講師の有害性とか気になることもありますが、大喜利のお題としてはマナー講師、優秀だと思う。面白くなりそうな雰囲気はある。あるんだけど、本ページのネタは正直そんなに面白くない。ネタに走って面白くないなら「マナー」でダジャレ作った方が良かったのではないでしょうか。

巻頭カラー『ONE PIECE』1047話

 がんばれモモの巻。回想で母上とか錦えもんにひたすらプレッシャーかけられてイエスと言わされてる姿は結構きつい。良い話、熱い話には見えない。承諾するまで大声で圧迫されるだけだからなぁ。酷い話やで。
  “ロジャーが能力者じゃなかったように…!!!” 。覇気こそが正義。世界を制するのは覇気。と信じてやまないカイドウ。彼の言い分には説得力を感じるし、徹底的に「殴る」でバトルを構成してるのとも一致する。厳密にはカイドウもいろいろ能力使いまくってるんだけど、ゾオン系最強、フィジカル最強のカイドウが言うからこその面白さ。
 鬼ヶ島の上にいる有象無象。合理的判断としてルフィを応援するようになる。多少の詭弁も入ってるんだけど、ルフィが応援される正義の側に立っているというのが良い。気づけば正義になってる、って感じかな。
 そんなルフィが最後に見せる大技。 “「鬼ヶ島」が邪魔だ!!!” なのが良い。ルフィの正義、ルフィのヒーロー性が象徴的に現れてる。本作ここらへんはものすごく丁寧に描かれてるというか、染み着いてるのでしょうね。一貫性を感じる。個人的にはこのセリフでちょっと空島編のクライマックスを思い出したりもして、「やっぱ空島が『ONE PIECE』という作品における最高傑作……」とか改めて考えたりしました。

『呪術廻戦』182話

 Gペンの槍で「G戦杖」。正直この名前が面白すぎたので本話は満足だわ。かっこいいのと、ダジャレの脱力感が絶妙のバランス。
 敵にコマを設置すると1秒(時間でさらに増える)先の未来が見えるようになる。漫画家らしい能力を考えたんだろうけど、漫画家らしいかこれ? という疑問は残る。
 未来予知というと近いところでいうと、『SAKAMOTO』のシンが一番お馴染みですかね。理屈が微妙に違って、違うからこそ今回の秤の打開策も違う。視覚で未来の情報を受け取るなら……という物理的極まりないアイディアが素晴らしい。シンプルでいて、とにかくアクションに基づく。正直コマの能力はそんなに面白くなかったけど、アクション的な見せ場から逆算して考えたんだとしたら少し納得してしまうかもしれない。

僕のヒーローアカデミア』351話

 轟くん、家庭環境があんまり過ぎて可哀想としか思わなかったけど、荼毘からしたら彼は「すべて持ってる人」。この認識の違いは面白かったし、だからこそ弟に対して “そういう厚かましさだよ” となる。言い分の面白さとしてちょっと魅了されてしまったところある。何なら荼毘にちょっと肩入れしそうになってしまったというか。
 だからこそ轟くんの反論、彼が掲げる正義とその結論がどうなるのかが楽しみって感じですかね。あと、エンデヴァー事務所の人たちももうちょっと活躍してほしいというか、ただの便利なサポート役で終わるのはドラマ的にもったいない気がする。バーニン好きというのは抜きにして考えても。

『あかね噺』11話

 落語家志望の進学問題。これまた難しい(面白い)問題が出てきたでござる。先生の意見に耳を傾けず「落語を見れば分かる」で突き進むあかねの姿勢には疑問があるし、それが本作の意見なのだとしたらかなり引く。本作のこと結構嫌いになる……んだが、落語家に関しては現実でもある話なので「この業界ではよくある話ですよ?」となりかねないんだよなぁ。伊集院光も大学行ってないし(高校卒業すらしてない。それは真似しないでw)。
 てか、いろんな経験が武器になるって話を考えると、落語家一本にするより大学行きながら落語やった方が芸になりそうな気がする。
 ジャンボ尾崎はさすがにネーミングが酷すぎると思ったんだけど、図体のでかい尾崎くんがそういうニックネームを付けられた、と考えると案外あり得る話なのかもしれない。まぁ、とにかく色恋とかなさそうな幼馴染という感じで、彼自体のキャラクターはとても良かった。互いの信頼感みたいなのがツーカーで良いのよ。
 てか、また他人の視点の話になっちゃったのね。あかね以外の視点が多いというか、そういう語りが好きなんだなぁ。

『SAKAMOTO DAYS』68話

 あれ、シンも普通に戦ったわ。何か勘違いしてた、ごめん。
 再びコミュ障。シンの “なんで心が読めねーんだ…?” の直後からコミュ障視点に移るのが良いですね。読み返すと分かる親切設計。
 そんなコミュ障、耳が良いらしい。そんな『鬼滅』みたいな五感キャラ出すのか。意外。フライトキャップ(で名前あってる?)の耳当て部分を上げて本気モード、という仕掛けめっちゃ好きです。
 丁寧に描かれ続けるコミュ障の語り……からのシン登場。このクライマックス、本当に良かった。リモートの心を読むことしか考えてなかったけど、ここにめっちゃ心の中で語ってる奴おるやん。
 ただ、リモート先のゴーグルがダメージを受けると、本体のVRゴーグルにもヒビが入る、ってのは意味が分からなかった。スカウターが煙を上げるのとは理屈が全然違うじゃないですか。

センターカラー『夜叉羅刹改方』石川理武

 読切。やしゃらせつあらためがた。作者はアレっすね、宇佐崎先生に原作提供してた人。独りでも漫画描くのか。しかも見るからにバトルモノ。いろいろと意外であった。
 本編。見るからにバトルモノって書いたけど、めっちゃ推理してたでござる。めっちゃ同路線の作品でしたね。警察がしっかり捜査をして、会議で部下に指示を出す、というのがかっこよく描かれてて新鮮だった。戦闘力で有無を言わさず解決しそうな雰囲気だったのに。
 人と妖怪が共存する歴史ifみたいな江戸。スリの少年を逆に助けるところから始まるのが良い。主人公の善人性を示すだけでなく、一つのスリ事件からいろんな事実が明らかになり、2人のキャラクターが分かってくる。少年を助けたのは単に可哀想だからではなく、彼に見所があったから……と思ったらその根底が間違っていた、という展開も最高に面白かった。
 初読時、読み進めてる最中には「面白いけどただのスリの話で引っ張りすぎだろ……」とか思っちゃったんですが、ミステリー作品のようにそのエピソードを回収して、犯人に迫り、そのままバトって解決。ミステリーならあのゆったり展開にも納得だわ。
 少年がキレて帰るところを大声で、めちゃくちゃストレートな正論を叫んでくる。めっちゃ『鬼滅』っぽい。『鬼滅』以降のヒーロー像って感じだ。正直「そこは真似しないでほしいな……」という感じなんだけど、あんだけヒットしたんだからフォロワーが生まれるのに不思議はない。
 てか、最後のページに出てきたデフォルメが『鬼滅』なので笑った。作画崩壊の呼吸の継承者がいたとは……(厳密には意味違うけど)。
 満を持してバトル開始。雷がなったりするイントロもかっこよかったし、少年がついに走り出す場面は感動的なんだけど、ワガママを言うなら、少年の頑張りが何かしらの役に立ったという話であってほしかった。 “よくやった!!” だけで終わるのはなぁ。彼の頑張りで場所が分かったとか、彼が時間を稼いだおかげで間に合ったみたいな話じゃないと「別に立ち上がらなくても助かったっぽいですね」みたいな意地悪なことも考えちゃう。考える余地がある。
 変われる人こそが強い。というテーマは面白かったし、良い話だとは思うんだけど、正直それが物語と深く関わってるようにはちょっと見えなかった。まぁ、主人公が人間の文明を愛してるとことかすげぇ面白かったので、それだけで充分なのかもしれないけど。『dr.stone』にも通じる「文明すげぇんだぜ」的な話だったよね。
 終わり。まさかのミステリー仕立てが本当に面白かった。バトルモノっぽい要素しかないのに、という意外性。あとは、出てくる地名にめっちゃ馴染みあるというか、近所……とは言わないが結構近い。北区ではないけど、区境のあたりですね。

ブラッククローバー』331話

 前話から結構な時間が経ったあとの話で、スペード編の総括という感じ。ユノが選択を迫られ、初志を思い出す。そこからまさかの展開で最終章突入。この流れが完璧であった。連結がなめらか。
 「海賊王におれはなる」的な目標設定のセリフがそのまま最終章の幕開けを意味する……どころか、ラスボスの紹介にもなっててすごいよなぁ。テンションぶち上がるような楽しさもあったけど、それと同時にめっちゃよく出来てることに対する感動もあとから追ってくる。
 終わりのない本に、表紙が生まれ、終わりが設定される。という絵が最終章のイントロダクションとして象徴的。あの魔法帝の本、そのまま『ブラッククローバー』という作品のメタファーだったよね。オシャレすぎる。
 天秤魔法の人とかすっかり忘れてたのでちょっと申し訳なくなったんだけど、彼の活躍が、資料を漁っての推理だったのも良かった。ちょうど直前の読切もそうだったけど、警察が警察らしいことやってるだけで面白く感じてしまうのと同じ。バトルできる人がバトル以外の、職務通りの活躍をしてるの好き。

ブラッククローバー』休載のおしらせ

 3ヶ月ほど休むってよ。予定。最終章に向けた期待を煽る演出としても機能するし、良い措置だったように思います。意地悪な味方をすると「ジャンプを3ヶ月も休める『ブラクロ』やっぱすげぇ!!」。マウントじゃないけど、計画的な長期休載って珍しいから先人との比較もしたくなっちゃうじゃないですか。一番近いのは『BLEACH』でしょうか。
 念のため書いておくと、私は「大物じゃないと休めない」状況を肯定したいわけじゃないからね。

『僕とロボコ』86話

 ロボコの漫画。影響を受けるどころかパクってしまう悪癖の話だけど、『ラピュタ』の奴はパクリとはちょっと違うよね。「バルスって言ったのかと思った」を繰り返すギャグとか普通に面白そうだし、読切漫画として全然あり得そうな気がする。何の説明もなく「バルス」を使うとさすがに問題になったりするのかしら(雑誌掲載や単行本の場合)。変な話、芸人のネタとかだったら全然気にならないイメージなんだけど。
 「クソ恋」。完全オリジナルらしいけど、本当にオリジナルなのか……? と疑ってしまうw 何かありそうな雰囲気は感じるんだよなぁ。タイトルの付け方かしら。

センターカラー『ハイキュー!!』特別番外編

 帰ってきたぜ。完全に後日談となってるのも嬉しい。年イチくらいで定期的に帰ってきてくれないだろうか……。まぁ、今回は告知漫画という側面もあるので、そう簡単な話ではないんだけど。
 本編。「2021年」ってセリフは誤植?
 黒尾がスペシャルマッチを用意するので、選手集め。いろんなキャラのところに行き、あの手この手で誘って回る。そのキャラが一番欲しいもの、弱いものをくすぐることになるので、そのキャラの個性が濃いめに現れることになる。1ページずつの出番でもしっかり面白くて満足感がある。元のキャラが良いってのもあるけど、今回のフォーマットの良さでもあると思う。
 影山の “バレーボールは面白いんで” のとことか、久しぶりに『ハイキュー』を読んでるなぁ、って実感がすごい。あの臭すぎるんだけど、当人が真っ直ぐなので成立してしまうバランスとかめっちゃ懐かしい。『ハイキュー』の面白さを思い出そうとするときとかに忘れてしまうけど、『ハイキュー』は臭いんだよ。ポエミーすぎるんだよ。そこが好き。
 んで、夢のチーム発表。アランがいるからツッコミは頼もしいな……と考えてしまう『れっつ』脳。月島兄は原作関係なく出てくるので大丈夫です(何が)。
 面白いことに、最後がカラーページ。カラーは3ページと奇数なので見開きで左だけカラーという事態が発生しちゃうんだけど、それが驚きの馴染みっぷり。モノクロからカラーへの境の部分、カラーページの方がモノクロに寄せてて、軽いグラデーションになってる。さらには影山のユニフォームが白地に黄色なので、右ページの紙色ともマッチしてたと思う。予想になるけど、これは電子版より紙版の方が違和感ないんじゃないかしら。マジで目の錯覚とかそういうような感覚。馴染みっぷりがすごすぎて。スーパーオモシロコマ割り漫画としての『ハイキュー』の真価というか、最新型の実験を目の当たりにした。ここまで挑戦的なことやってくるなんて夢にも思ってなかったのでマジで衝撃。
 終わり。キャラの良さはもちろんなんだけど、『ハイキュー』の魅力はそこだけじゃないし、何ならキャラは二の次かもしれない……とか思ったらレベル。そのくらい最後の「半分カラー」でひっくり返った。

『逃げ上手の若君』60話

 若、正体を隠したまま戦果を挙げないといかない。それは面白そうだからいいんだけど、正体を隠したまま軍を指揮するなんてあり得るのか? ただの子供じゃん。決まったことには誰も逆らえないってことなのかもしれないけど、いくらなんでも大胆すぎるというか。暗殺未遂(そして生還)で身内ではちょっとした有名人になってればいいんだけど、それだけでもあのポストは無理あるか。
 互いに準備。 “雫の策を少し直せばピタリ嵌る” というのは事前に雫の策がどんな内容か説明してないといけないセリフだと思う。「若の策が分かるかな?」みたいな場面だと思うんだけど、当てはめる雫の策が分からんからちょっとフェアじゃないというか。
 ショウカン(変換めんどい)。真面目すぎるのが逆に厄介……と思いきや、真面目になったことの弊害をしっかり描いてるのが面白い。あの少女、若より幼いと思うけど、「これから子供と殺し合いをするのに」という話でもあるよね。リベンジマッチの盛り上げとして見事でした。

『地球の子』10話

 サブタイがしゃらくせぇぇ。ただ、同時にちょっと喜んでしまってる自分もいるので人の心理は複雑というか、多面的だ(勝手なまとめ)。
 念動力の特訓方法が面白い。よく考えるとパパを浮かせる必要がないんだけど。知らない能力の特訓方法が既に存在する、というのが面白い。史上初めての地球の子ではないからこその展開。
 んで、宇宙ステーション。ヒーロー観の違いとかは面白いんだけど、それを恋愛嫌いのバリキャリ女性みたいなキャラクターにしてしまうのは陳腐だったと思う。あと、「世界に貢献」として宇宙を目指すのもちょっと飲み込みづらい。宇宙事情が何かしらの役に立ってるのは分かるけど、最効率で役に立つって感じではないと思うんだよね。変なルビを振って話がブレたのかしら。よく分からん。
 無重力でゲロ吐くとどうなるのか、吐く際はどのような吐き方をするべきなのか、みたいな部分は見たかった。この手のゲロギャグって定番だけど、本作独自のシチュエーションだったのになぁ。
 サンドラブロックのくだりは映画『ゼログラビティ』のことです。スーパーオモシロ映画なので未見の人は是非。映画を観てるとあの状況で彼女があの発言をしたことにはもう一つ意味が隠されてると分かります。そういう意味でもオススメ。全部説明しようと思ったけど、映画のネタバレになるので自重!!

『夜桜さんちの大作戦』127話

 長男が太陽に抵抗してたので何かもう一波乱あるのかと思ったんですが、意外と順調に浄化。「だったら素直に抱かれといてよ!!」とか思わんでもないんだけど、まぁ結果論なのかな。
 謝る相手。「まずは太陽に謝るべきかな」とか思ったら六美が出てきて、「そっかー六美かー」とか思ってたら正解は「みんな」。むずい! というか、この細かい部分で驚きを絶やさない流れが見事だわ。話としてはめっちゃシンプルなんだけど、小さな意外性に溢れてて振り回される。

センターカラー『アンデッドアンラック』108話

 最高タッグ人気投票の結果。人気投票なので仕方ないんだけど、上位がどれも恋愛関係なのが惜しいというか、せっかく最高「タッグ」なのに……。とはいえ、ここに食い込む非恋愛タッグって誰よ、という話ではある。恋愛関係がめちゃくちゃ多いのが本作の特徴ですし。
 てか、この手の企画で投票者コメントが、ハンドルネーム付きで紹介されてるのめちゃくちゃ珍しいですね。常連ハガキ職人とかいないかな? と思わず探してしまいました。
 イラストに関してはタチアナ&ビリーが好き。最もあり得ないという夢がある。

 本編。5位のリップとラトラの話。この2人はもっと上に行くと思ったなぁw
 過去。「なんか知らない人がいるんですけど……」と最初からイヤな予感に陥る。不治ならではのスタートダッシュだと思う。
 不治が発生したのがいつかはハッキリしないんだけど、手術当日に発生したより、昔から不治持ちだったというのが意地悪で話としては面白い気がする。ただ、今まで不治に気づかなかった人生というのもちょっと難しそう。
 んで、現リップの目的が明らかに。『呪術廻戦』かよ。ちょっと違うか。

『PPPPPPP』30話

 会うとミーミンの魅力が分かる。無茶苦茶な人で、嫉妬の対象だけど……という厚み。そんなフルスさんの頑張りがラッキーの演奏への協力となる。演奏は独りで行うものだけど、本作の特殊な設定の下では「アイディアを授ける」がめちゃくちゃ役に立つというか、ものすごくラッキーの成功へと直結する。
 んで、演奏。『ポニョ』かよ。ミーミンだけ体験の内容が違う、というロジックは面白かった。強者だけが海を歩けるのではなく、ミーミンだけという制限がかかってるのもうまい。

『ウィッチウォッチ』59話

 魔法とフィギュアスキルの相性の良さは感じてたけど、その使い方(成長の方向)が思ってたのと違った。ここまでアクション的なブチアゲ展開になるとは思わなかったなぁ。正直「フィギュアではなくスピードスケートなのでは」とか思っちゃうんだけど、まぁ一応人混みをかき分けて進むところはスピードスケーターだと不可能なのだろう。
 いくらんでも感動的な話にできるところを、早々にケイゴ退場。ここは意外かつ好みのバランスであった。いや、それまでで十分臭い話にはなってるんだけど、もっとすごいのを予期してたので、急にスマートな着地になるやん。

『アオのハコ』50話

 扉かっけぇ。2人の女性が髪に指をかけてて、そこにサブタイ「ずるい女」。どういう意味なんだ、どっちなんだ、と非常に引き込まれる。そして、つんくの顔がチラつく。
 本編。雛にとってりんごは特別な食べ物。これ面白くなりそうなのにまったく気づいてなかった。不覚。あの夏祭りの話から白雪姫が連結するなんて思わんよ。
 大喜がモテ始めて誇らしげな雛……からの “見たいけどその姿で他の人にも接客するなんて…” となる大喜。このギャップだけでも面白いんだけど、そこから「大喜のことを見る千夏」へと繋がっていく。
 ウェイトレス千夏。大喜の夢が壊れるギャグとして、2つ目のイメージが別アングルのものになってるのが面白かった。「あんなポーズするかい」という冷や水をぶっかけられるような話でもあって好き。
 サブタイのつんく案件。購買の時点で千夏がそれだとは分かったけど、まさか母親に言われるとはなぁ。地味にきついw 同居解除設定がこんな形で活きてくるとはナイスやで。

『マッシュル-MASHLE-』105話

 師匠、基本的には強化魔法らしい。ただ、細かいところはまだぼかされてるのが良い。気になる。何となくは分かってきたんだけど……というさじ加減が絶妙。
 修行してるのはマッシュだけではない。フィンくんの呼び出しからのなかなか行かないのには笑った。しょうもないんだけど、性格的に気持ちはめちゃくちゃ分かる。

『高校生家族』83話

 将棋部の新学期。いや新学年か。先週と違って既存の将棋部目線の進行。なので割と普段通りの面白さ……と思ったら今週も「何か知らない漫画が始まってるんですけど」なサプライズがあるので笑った。正直先週よりも遙かに好き。ラストのアオリがめっちゃノリノリなのも良いよなぁ。ああいうそっち系の作品用のアオリを即座に用意できるのがすげぇ。スキルというものを感じる。

『ドロンドロロン』20話

 ドラのファンa.k.a.ストーカー。ドラのナイスガイ仕草がモテ仕草へと変換されるくだりとかめちゃくちゃ良かった。ドラは至っていつも通りの言動を繰り返してるだけなんだけど、相手が違うとこんなにも物語に違いが生じる。ドラに対してあざとさは一切感じない。いつも通りなので「さすがだぜ」くらいにしか思わないってのが良いね。めちゃくちゃラブコメ展開やってて面食らってもおかしくないんだけど。
 没頭しちゃうタイプからのバーサーカー。めっちゃ強かったという意外性もありつつ、クセが強すぎる性格のおかげでそのギャップにも納得できる。
 「華とドリーム」は笑ったわ。しょうもねぇw

『アヤシモン』21話

 サブタイ「おふぐり」が面白すぎる。そんなことを思いながら読み進めると、 “身を削って創業されたホテル” なんてセリフが出てくるので猛烈にイヤな予感が……。尻子玉とかシモの話が多いなぁw
 お化け屋敷で、既に敵の体内だったみたいな話はそこそこ定番だと思うけど、それが新宿の高級ホテルで、おふぐりってのが面白い。面白すぎる。
 からのマルオに場面(と時間)が飛んで……という転換も見事。どんでん返しみたいな派手さはないが、細やかな仕掛けがめちゃくちゃ面白い。

『守れ!しゅごまる』21話

 雪が降ったのでかまくら作り対決。さなぎが勝手に賞品にされてるのはホメられたもんじゃないけど、その内容が「頭なでなで」と微笑ましいので好き。ここらへんのバランス感覚は大事だと思う。
 かまくらのプレゼン。住宅としての優位性がすべてかまくらにとっては最悪、というのは素直に感心してしまった。快適なかまくらって何なんだろうな……と根本的なところに疑問を抱いてしまうw
 ディズニーの城。ちゃんと後ろに花火があがってるのが良い。雪なので真っ白というデメリットを逆手に取った見事なアイディアだったと思う。いや、今は別に白ベタじゃないんだけど。

巻末解放区!WEEKLY週ちゃん

 5/5はこどもの日。なので、主人公の幼少期特集。どれもそのキャラクターの根幹を示すような場面になってて面白いですね。ただ、『アオのハコ』だけ異色。特別さが一切ない主人公から、ってことなのかな。

 週ちゃんが第150回ということで、2ページ増量。4/29は昭和の日ということで昭和最後のジャンプを拝見。編集部にいるとこういう現物には簡単にアクセスできるのだろうか。
 手塚賞赤塚賞の募集ページに手塚&赤塚のご両人が名を連ねてるのが衝撃。ここらへんの時間感覚まったくないんだけど、三十数年前には2人とも生きてたのか。てか三十数年前というのもなかなかショッキングだ。
 編集後記が150文字にも驚いた。めっちゃ語るやん。私ももっと読みたい派なので羨ましい。

次号予告

 来週は休み。んで、次号から新連載。肥田野先生が帰ってくるぞ。原作はまた知らない人。シンプルすぎるタイトルが心底つまらなそうなんだけど、その違和感が逆に面白そう、という感じ。私が漫画家をやったとしても、こういうタイトルをつける勇気はない。
 んで、『あかね噺』がカラー。おめ。
 ショートフロンティアは再開です。助かる。

目次

耳汁が止まらず困っていたら花粉も来たので頭部決壊人間になってしまいました
(『僕のヒーローアカデミア』)

 耳汁という言葉、症状を知らなかったので書き出しが衝撃的だった。そんなものがあるのか。怖い。

止まっている藤原竜也を見ても何故かこっちに歩いてくる錯覚に襲われてしまいます
(『逃げ上手の若君』)

 考えたこともない現象だったけど、言われてみるとちょっとだけ分かる気もしてしまう。舞台役者特有の顔面の圧というか。

愛読者アンケート

 読切についてと、本号の企画でジャンプを買うきっかけになったもの。何があっても買うきっかけにはならない。応募者全員に百万円プレゼント、みたいな企画があってもきっかけにはならない。
 ジャンププラスのアプリをいつからインストールしているか。この「入れてて当然」みたいな質問文すごい。自信がすごい。私はブラウザで読んでるのでアプリは入れてません。ジャンププラスはブラウザに優しくて好きだけど、逆にアプリを入れる理由が分からない。課金とかすると別なのかな。

総括

 やっぱ『ハイキュー』はすごい漫画だったなぁ、と改めて感じた。実験的とも言えるオモシロ演出がすごい。

 今週のベスト作品。『ブラクロ』ですね。『ハイキュー』じゃないんかいって話だけど、今週の『ブラクロ』はどうかしてるほど面白かった。
 次点は『ハイキュー』と読切。

 今週のベストコマ。『ハイキュー』の見開き。コマっていうよりページ全体なんだけえど。今見返しても目の錯覚を感じるし、その「モノクロからカラーへ」が漫画の世界から現実世界への飛躍も表してるよね。やっぱ『ハイキュー』すごすぎるのよ。なにこのギミック。

 最後に今週のベストキャラ決めます。こちら。

  • 今村葵 『高校生家族』
    • 始まりから知らない漫画だった先週も良かったけど、途中から知らない漫画が浸食してくるのが最高でした。先週のは前座だったのかもしれない……というくらいの衝撃。

gohomeclub.hatenablog.com