『これまでのヱヴァンゲリヲン新劇場版』+『シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭12分10秒10コマ』
- メディア: Prime Video
ネタバレ前提で話したいことが少しだけある。のでお気をつけください。特に思い入れがあるわけではないので、わざわざネタバレしてまでする話なのか……みたいな気持ちもある。
『エヴァンゲリオン』の思い出。それほどない。非常に浅い。『エヴァ破』の公開後、『Q』公開前、ちょうど間くらいですかね、のときに『序』『破』と観ました。『破』の評判がすごく良くてそれに惹かれたのと、友人に熱心なファンがいるのでそれにつられた感じ。
なので、初めて映画館で観たのは『Q』になります。エンドクレジット最後まで観て「さて帰るか……」と立ち上がったら予告が始まったのでめちゃくちゃ恥ずかしかったです。サービスサービスゥ!!(すっかりのび太のママのイメージです)
とにかく、『破』がめちゃくちゃ面白かった。今でも一番好きです。『破』好きな奴はにわか、とか言いたい人の気持ちも分かるんですが、まぁそれでいいです。全体的に「めんどくせぇ……」という印象もあったので。
その後TVシリーズ観て、旧劇も観ました。まぁ普通に面白かったんですが、最初の『エヴァ』体験のときに感じたのが、シンジくんの声が甲高すぎる……。高音ボイスで泣き言言いまくるのでちょっとイラついたりもしました。そんで、「これは最後に声変わりして成長を示す最終回なんじゃないか?」なんて予想もしたんですが、外れ。と思ったら『シン』で正解なので驚きました。ブログには書いてないけど、たぶんmixiを発掘すると書いてあると思う。
まぁ、そんな声変わりがまさかの神木隆之介なのではちょっとアレ。いや、神木隆之介自体は悪くないんだけど、去年『ドラえもん 新恐竜』でもサプライズキャストだったじゃないですか。また「しん」映画にこっそり出てるのかよ、みたいな感じになったのも事実。まぁこれは誰も悪くない。誰も悪くないけど、とりあえず川村元気が悪いということにしておきましょう。
そんで『シン』。全体的な感想としては、思ってたよりちゃんと最終回してたな、です。もっとほっぽりだすような感じになると思ってたし、『破』から『Q』みたいな大転換があっても不思議じゃないと身構えてました。蓋を開けてみればかなり丁寧に『Q』の続きでしたね。これは逆に意外。『Q』『シン』の繋がりが強すぎるので『序』『破』いらないんじゃねぇ?? とか思ったりもするんですが、まぁそこまで計画的に作られたシリーズではないということなのでしょう。そもそも『エヴァ』を終わらせるはずが、めちゃくちゃ庵野秀明のパーソナルになってましたし。宮崎駿の『風立ちぬ』状態。実在の人物の話なはずなのにめっちゃ宮崎駿やんけ、みたいなそういう。『風立ちぬ』も『シンエヴァ』もそうなんですが、ぶっちゃけ宮崎、庵野についてそれほど詳しくもないので、正直それほど興味はないです。まぁ『風立ちぬ』に比べたら『シンエヴァ』は楽しめたので、それなりに『エヴァ』シリーズが好きだったということなんだと思う。
だけどやっぱり『破』が一番好き。やっぱビルに囲まれた状態で巨大ロボットが巨大怪獣と戦ってるのが好き。『Q』でガッカリだったのは話の大転換ではなく、ニアサーによる世紀末世界。何もないところで戦ってるのが正直残念でした。ぶっちゃけ『巨神兵東京に現わる』の方が好きです。都市で暴れるから。……どうでもいいけど毎回「現る」だっけ?? と心配になります。
そして『シン』。ぶっちゃけロボットアニメ的な側面としては『Q』以上にガッカリ。最初のパリは楽しかったけど、終盤のエヴァカチコミも落下しながらという変化球だったし。最後に親子対決があって、そのマッチメイク自体にはアガるし、久々の都市部で最高……と思ったらアレ。ただまぁ本作に関しては「とにかく終わらせるんだい」というコンセプトだと思うので、そこは納得してます。それほどガッカリもしないし、「ちゃんと終わった……」という感動があったからいいです。だからといって『破』より好きになることはないですですが。
終わらせることに主眼を置いたんだと思うんですが、その具体的な方法が終盤における怒濤の説明展開なのは正直アレな印象もある。ひたすら説明して、「次は君の番だよ」とか回想を促してたりするのには少し引きました。そもそもこの手の精神世界展開があまり好きじゃないってのもあるんですが。マイナス宇宙だからって好き勝手やりすぎだと思うの。
まぁそれでもゲンドウがやっと語り出すくだりとかはグッとくるものがありました。シリーズ全体を通じて「もうちょっと説明してあげてれば……」な状況だったと思うんですが、そういう意味では『エヴァ』を終わらせるには説明が必要だった、という結論には納得しかないです。身も蓋もないけど。
まぁその説明ってのが固有名詞の連発で、1つの固有名詞を説明するのにまた別の固有名詞が複数出てくるようないつものノリで、「ああもう知らん! 何となくでいいよね!」と逆ギレ的な姿勢&理解にはなりました。まぁこれはいつものことなので別にいいです。ただ、入場者特典の中身が固有名詞の一覧だったときは「多すぎィィ!!!」と笑いました。無駄な多さと長さがもはやギャグだろ。まぁそんなトゥーマッチさも『エヴァ』らしさなのでしょう。たぶん。
ゲンドウの語りも良かったけど、ミサトさんも良かった。正直言うともっと「エバー」を連呼してほしかったんですが、それはそれ。親としての属性が生まれたのも良かったし、何より『破』から『Q』の手のひら返しについて言及、反省してたのが良かった。まぁその点に関しては『Q』の時点でくみ取ってやれよ、という意見も分かるんですが。とにかくミサトさんは良かった。シンジに対して完全に親世代からの視点になったのも、旧劇のキスシーンから大きな成長も感じます。あれ、客観的に考えると普通に気持ち悪いシーンだと思うの。
親、大人という意味では『Q』で全滅したと思ってたキャラたちとの同窓会的な展開も良かった。ここらへん完結編の手法としてかなり王道なのにで逆に面食らってしまったw なんか普通に完結編っぽいことしてる……。『エヴァ』という作品自体に対して、大人になったな……みたいな印象も抱きました。
同窓会感という意味では本作に出てくる最も直接的な愛の言葉が「好きだった」という過去形なのもすごい良かった。カップリング的な話に関しては、私はシリーズに対する思い入れが著しく低いのですが、たぶん既存の『エヴァ』の外にいるキャラクターってのが大事だったのでしょうね。
「大人になったな」感で好きだったのは、ラストの実写パート。ぶっちゃけ実写が出てきたときは「やっぱり実写やるんかい!」と笑いそうになったんですが、アニメのキャラたちが実写の世界に走り出す、というのが本作のラストとして非常に感動的だったと思うし、旧劇の実写パートみたいな無駄な露悪感、挑発感から「大人になったな……」的な感慨。大人しくなってしまった、と受け取る人もいそうなイメージ。
どうでもいいんですが、「大人になれ」「現実を見ろ」というメッセージをメタ的なビックリ仕掛けを用いて表現するアニメ映画という意味では『ドラゴンクエスト ユアストーリー』も同じだよなぁ……とか思ったりもしました。同じメッセージをたった103分で語りきるとは山崎貴、天才なのでは!? なんて気持ちにもなりました(嘘だよ)
このくらいで書きたいことは尽きたかな。とにかく声変わりの件と『ユアストーリー』の話がしたかった。後者はネタバレじゃないからツイッターに書いてもいいかとも思ったんですが、まぁ久々にブログ。
あと、エンドクレジットでの宇多田ヒカルめっちゃ良かったですね。クレジットが長くて「まだ終わらないのかよ!」とも思いましたが、それでも「Beautiful World」が始まったときにはブチアガりました。
終わり。なんか取り留めもない感じでごめんなさいね。とりあえずブログに書いておきたかった。さっきも書いたけど「ホントに終わった……」という意味で面白かったです。
gohomeclub.hatenablog.com好きな映画じゃないよ!
- 発売日: 2020/03/04
- メディア: Blu-ray
もっと好きじゃない映画だよ!!