- 背表紙
- 表紙
- 読者プレゼント
- 巻頭カラー『イチゴーキ!操縦中』林聖二
- 『呪術廻戦』205話
- 『あかね噺』40話
- 『SAKAMOTO DAYS』97話
- 巻中解放区!WEEKLY週ちゃん
- センターカラー『暗号学園のいろは』2話
- 『ウィッチウォッチ』87話
- 『僕のヒーローアカデミア』374話
- センターカラー『アオのハコ』79話
- 『一ノ瀬家の大罪』3話
- 『逃げ上手の若君』88話
- センターカラー『僕とロボコ』115話
- 『ギンカとリューナ』12話
- 『HUNTER×HUNTER』396話
- 『夜桜さんちの大作戦』156話
- 『アンデッドアンラック』137話
- 『PPPPPP』59話
- 『ブラッククローバー』344話
- 『マッシュル-MASHLE-』134話
- 『高校生家族』112話
- 『大東京鬼嫁伝』13話
- 総括
今年の目標ですか? そうですねぇ……(自明)
背表紙
「このキャラだ~れだ??」。あかねでした。
からの1年間のお礼が書いてあるので驚く。まぁ、次のクイズのスペースが余ってるから、ということなんでしょうね。
表紙
新連載。ロボらしい。もしくはサイボーグ。たぶんロボ。
読者プレゼント
パリコレ。写真のカオス度合い、ダジャレと手数とその質の高さ(下らないという意味)、これはかなりの傑作回なのでは……? 週ちゃんでの賞も狙えそうな気がする。「こんなもののためにわざわざ沢山着替えたの?」という意味でもすごい。労作だ。
巻頭カラー『イチゴーキ!操縦中』林聖二
本編読んだらサイボーグだった(劇中ではロボ呼び)。操縦される悲哀というのを想像すればサイボーグだと事前に察することもできたかもしれん。
本編。初回らしく説明的な展開が多いんだけど、その情報のさばき方、無茶に振り回される主人公のキレキレすぎるツッコミの連打がめちゃくちゃ楽しかった。そうだった、『ジモト』もツッコミが光る作品なんだった。本作にはうっすらラブコメの香りも漂ってて、さらには『ジモト』以上にツッコミ役が可哀想な目に遭うので、とにかくツッコミの魅力がすごい。めちゃくちゃ楽しみな新連載が始まったと言える。ひょっとしたら初回のワクワク度でいったら年間でもトップ級。出来が良い初回とかだと他にも見つかるかもしれないけど、「こういうの好きなのよ」となる感覚がマジで強い。
自分の体をコントロールできないけど使い方が正しければめっちゃ頼もしいコメディという意味ではちょっとジャッキー映画の『タキシード』も連想しました。あれのもっと人間捨てた版ですねw
『呪術廻戦』205話
質量操作!! やばい、めちゃくちゃ面白い。前回のケンジャクが重力操作っぽい雰囲気で「強キャラって重力担当しがちだよねー」とか思ってたんだけど、質量を持ってくるのはかなりレアケースじゃない? しかもよりによって「質量vs重力」になるとは。これは『空想科学読本』がうれション垂れ流してしまう奴でしょ。もしくは全国の中学で科学の授業やってる先生が「分かりやすい例をありがとう……」って涙を流す。逆に言うと、小学生以下だとさすがに難しすぎる気がする。……いや、質量の概念って高校からだっけ? 何となく中学だったような記憶。「kg重」みたいな謎単位、逆に理解が難しくなるので余計だったと思う。
たまに『ONE PIECE』で強さ談義してるときに「キロキロの実ってやばくない?」って話になりがちだと思うんですが、そのテーマを真っ正面から本作が扱ってくれた。「ミスバレンタインvs黒ひげ」のドリームマッチ!!(黒ひげ圧勝じゃん)
『あかね噺』40話
おおっ、落語界における女性問題(書き方が悪い)だ。ここまで直接的に「女性には向いてない」というセリフが出てくるとは。それを「古い考え」とするのがとりあえず今の場面では前提にしたのが絶妙だったかな。そこまで本格的に踏み込むことはしなさそう。そういうテーマはあかねに求めないんだと思う。もちろんずるいとも言えるだろうけど。
とはいえ、本作の世界でもまだまだ男女比は大きく偏っている……が、偏っているからこそ、その中でサバイブし、大看板にまでなってしまったこの人はどれだけの実力者なのだろう……とワクワクさせる流れが最高に気持ちいい。ここらへんはバトル漫画っぽいキャラ紹介ですね。最後は完全に領域展開だし。卍解でも何でもいいけど、今のジャンプで一番近いのはファンタジーですね。客への催眠効果という意味でも互いに近くなってきてる。
『SAKAMOTO DAYS』97話
舞妓さんそんなに強かったのか……。タイマンに持って行く都合も感じたが、それ以上にオーダーとタイマン張ることことに驚いてしまった。巨大オモシロ武器を使う女性対決、って感じですかね。ここらへんは鈴木先生の趣味(ロマン)が現れてるとも言えそう。傘ウェポンのアイディアとかどっかで見たことあるようなものばかりなんだけど、「こういうの好きなんだよなぁ」という屈託のなさが感じられて好きです。
巻中解放区!WEEKLY週ちゃん
12月は歳末大売り出しシーズンということで、ジャンプ作品の中の福引きシーン特集。面白い。並べてみると「めちゃくちゃテンプレ展開じゃねぇか!」と気づかされる。お金のないキャラにも旅行的なイベントをさせられる超便利展開、それが福引き。旅行がベタなんだけど、『勉強』はスマホゲットの儀式として使っていて、これは貧乏設定の弊害でしょうねw 今時の学生を普通に描くならスマホがないのはあり得ないけど、唯我のハードコア貧乏ぶりから考えるとスマホは不自然……それなら! という一手。
『ゆらぎ荘』『マグちゃん』も同様に貧乏なんだけど、こちらはオーソドックスに旅行(前者は日帰りデート)。まぁ、貧乏設定だと旅行もまともに行けないから困りものですね。いや、『ゆらぎ荘』は途中から超常パワーでいくらでも遠出できるんだけど、今度は幽奈さんの設定が関わってくる……といろいろと苦労があったんだなぁw
『ゆらぎ荘』は景品が控えめでリアリティあるんだけど、『マグちゃん』は逆に「都合良く一等を引けてしまう」に別途理屈を持ってきていたと思う(その回だよね?)。この2作の理屈っぽさが垣間見える瞬間であった。
センターカラー『暗号学園のいろは』2話
本話のメインとなる暗号。スライドパズルという身近なものをモチーフにしてるのが良い。あと、補助線の効果を視覚的に実感しやすい。M資金へのフリにもなってって見事だと思うんだけど、他人の手に、フリーハンドであんだけ正確性を必要とするクイズを描けるのか? という疑問はどうしても出るよねw 実は彼女の正体は改造人間だった、という伏線だったら納得できるけど、まぁそうじゃなくていいです。けど、堂々と図々しくそういう嘘をついてくる感じがなぁ、本作に対する苦手意識の根幹に関わってくると思う。
んで、M資金。ものすごい往年の大ネタって感じがするんだけど、そもそも本作は古さと近未来感のハイブリッドが武器なのかもしれない。これはたしかに魅力的に見える。
戦争の半分を終わらせられるとか、戦争を倍増できるとか、少年漫画のハッタリとしてはまぁ分かるんだけど、現実世界のことを考えると「良い気なもんですね……」と少し冷めてしまう。
『ウィッチウォッチ』87話
クソ動画配信からの「T.S.レボリューション」。久々に魔法の名前で笑ってしまった。
オープニングのクソ動画に対するカンシのツッコミを、女体化させて動画に組み込む、と応用するのには唸った。2人が会話してるだけで面白くなる、というのには納得感がある。それを全部篠原先生が書いてると思うと、「自分のことそんなに面白いと思ってんのか……」ってなるけど、まぁそりゃ思ってるわな。
最強格としてのミハルはその通りなんだけど、そこは1人だけ女装で通用する、とかで良かったと思う(偏り)。真面目に考えると、「やっぱりミハルは美少女になる」ということは、おそらく元の美のレベルがそのまま性別反転するんだと思われる。ということは、ケイゴもカンシも普通に顔は良い、ということになっちゃうけどいいのか。別にいいけど。
てか、今回の女体化魔法、普通に何のリスクもなく連発可能だったのね。話の都合なのか、ニコが成長してるのか。こんだけお気軽に使えるんだったら、今後のシリアス回でも手札として便利な気がする。
『僕のヒーローアカデミア』374話
黒霧どこでもドアによる形勢逆転。『アベンジャーズ エンドゲーム』の例の場面をヴィランに応用した、って感じでしょうか。荼毘は轟くんと戦っても面白いけど、エンデヴァーとも戦ってほしいよね、というワガママを成立させてるのには唸った。トガちゃんをお茶子とぶつけつつ、トゥワイスの件も持ってくるのもそうね。ちょうど今やってるアニメでやってた部分なのでタイムリーという良さもある。ただ、逆に考えると「お茶子vsトガちゃんってもう終わり?」という拍子抜けも少しあるかな。もちろん今後お茶子が合流する線もあるけど。
そもそも味方陣営の物間くんがチートすぎると思ってたんですが、同様の能力はトガちゃんにもあるし、相澤級の手札だってあるんだぜ、という今回のラストは見事だった。死んだ人気キャラの復活のロジック、ドラマとしても文句なし。
ちなみに、今号のアニメ情報ページ、大塚明夫のインタビューが載っててめっちゃ豪華なんですが、『ヒロアカ』での役の名前が「ワン・フォー・オール」になってて笑った。間違えやすい奴だね……。てか、もらった資料のコピペとかじゃなくて、手打ちで書いてるんだなぁ、と感動もしちゃう。
大塚明夫のAFO、良いよね。関わっちゃいけないヤバい人来ちゃった感が一気に広がって好き。
センターカラー『アオのハコ』79話
まさかのカルピスコラボポスター。『アクタージュ』も似たことやってたけど、イメージがハマると相当良い企画だと思う。どっちもハマってた。ただ、無い物ねだりにはなるけど、「カルピスじゃなくてポカリだろぉ?」とは一瞬なった。
本編。デート決定という重大イベントがあったものの、やっぱり菖蒲は最高だぜ……となった。たぶん2022年のジャンプにおけるベストキャラもしくはベスト新キャラだと思う。作品全体への影響力がすごい。物語にはそれほど(まだ)関わってないのに、キャラクターの魅力だけで持って行く豪腕。ここまでいくと「三浦先生なんで最初からこういうキャラ用意しとかなかったんだ」とか思えてくるレベル。
からの雛、 “体育館爆破したい” は笑った。青春(運動部)の交差点としての体育館というのは本作の最も根幹となるコンセプトだと思うけど、それに対してこのセリフw もちろん同じ場所にいなきゃいけないのはつらい、という話なので当然のセリフではある。
『一ノ瀬家の大罪』3話
すんごい今更な感想になるけど、大ゴマと魚眼レンズの多用ってweb媒体出身作家ならではの技法って感じがしますね。1ページ表示(それもスマホの小さい画面)で読むことを想定したページ作りだと思う。紙(2ページ表示)で読むと、さらには前後に普通の作品がある雑誌の状態で読むと正直かなりクドい。「大したこと言ってないのに……」と冷める。『いろは』に対して「そのセリフはいちいち強調しなくていいんじゃないかな……」となるのと似てる。まぁ、多少は慣れなのかな。ファンになったら「待ってました!」なノリになるかもしれないし。問題はこの2人の作家、既に別の場所で人気者という点だ。そういう意味では生え抜き作家の多いジャンプは定点観測するのに向いてる雑誌と言えそう(矛盾をはらんだ結論)。
あと、寓話的な誇張は分かるけど、さすがに治安悪すぎだろこの学校。不良的な治安の悪さではないけど、周囲の「今のターゲットはコイツ」という極端さが極端。まぁ、こういう方向性のことは全然あると思うし、そういう意味ではリアルだと思うけど。1日であそこまでの変化はちょっとやりすぎというか、細かい部分を切り捨ててるような印象がある。
『逃げ上手の若君』88話
競馬。競馬にアイドルライブという要素を組み合わせてるので、これは『ウマ娘』だ……と思ったんですが、やったことないのでよく分からない。くそぅ。実際にそういう意識をしたネタが仕込まれてるのか判断ができん。
年末なので有馬記念的な連想もありそうですね……と思ったが、52号の発売は11月末なのでちょっと早いのかな。ここまでブログの更新が遅れると時事ネタかどうかの判断も難しくなってくる。これは予想外の問題。
味方陣営の中を走る戦いなので、若が走りやすいように走路を作ることも可能。あのバンクのある足場を作るくだりはちょっと『エヴァ破』を思い出したなぁ。好きなんだよなぁ、あのただ走るだけのシーン。
それはそうと、「味方陣営を暴走されて困った」という話から「味方陣営だからサポートし放題」という発想の転換があるのは見事だった。こういうアイディアの気持ちよさはまさに策士の活躍ですね。
センターカラー『僕とロボコ』115話
承認欲求の暴走により無限増殖するロボコ。事情の説明役として妹のロボミが出てくるんだけど、ものすごく自然な感想として「おいおい千秋かよ」とか思ってしまったんですが、どうやら初登場ではないらしい。調べなくても分かる、その時も同じこと言ったに違いない……。
個人的には分身の消え方が一番笑いました。合いの手のように差し込まれる小ボケなんだけど……という感じがすげぇ好き。
『ギンカとリューナ』12話
学会へ侵入。あまりにも直球な小悪党が悪さしててチープなんだけど、事前に「憧れの学会がこんなのかよ……」と失望するくだりが描かれてるのでこのチープすぎる小悪党が逆の味わいになるのでうまい。まぁ、チープなのは間違いないので嫌いは人もいそうではある。
魔法を使えなくもてリューナの体技で何とかなりそうだったんですが、事前にギンカの超絶繊細魔法があるのも良かったし、何よりここで助けた少年が書庫の場所を教えてくれる、という決着が良い。本作はこういう小さな(当たり前な)善行と、そこから連なる結果みたいな描写がうまいというか、とても信頼できる。要するに、良い奴描写と、良い奴だからこそ勝つという話。
『HUNTER×HUNTER』396話
吹替の発表会。上映トラブルだったが、即興で声優スキルを見せつけることで時間を稼ぎつつ、別個のエンタメにしてるのは見事だったな。そして、クロロが表に立ちたがるキッカケにもなるし、複数人を演じ分けるのはおそらく後の念能力の原型でもあるのでしょう。
この調子で他のメンバーの能力についても源流が語れるのかと気になってくるんですが、一部「大丈夫?」と心配になるキャラもいくつかいますね。くるくるパンチとか理屈をどう整えたら成立するというのか。いや、子供の発想のまま念能力になったと考えればむしろ納得しやすい方かも。最も意味不明なのはフランクリンか?
あと話が飛ぶけど、一生機種変できないシャルナークの悲哀もいつか描いてほしかったよ。死んじゃったけど。旅団のテック担当みたいな感じだったけど、自身はスマホに移行できない呪い。
『夜桜さんちの大作戦』156話
パパンの能力は夢による催眠。非現実的な理想の家族を強引に作り上げ、果てはそれを他人に押しつけるという意味で凶悪。そして、彼らしい能力。
太陽はその家族ではない、外様だからこそ戦える……と思ったら太陽すら理想の家族に組み込まれていた、という絶望が素晴らしい。主人公の出自にラスボスが関わっていた、というのはバトル漫画だとよくある展開だけど、本作だと「六美とは自由恋愛だと思ってたけどすべて父親が思い描いたものだった」となるので絶望感がすごい。根底から崩れる。太陽にとって最大の行動原理である六美なわけだけど、なぜ六美が大切なのか、という部分が揺らぐ。そこに「六実愛なら負けへんで」な人が助けに入る、というラストも納得。
『アンデッドアンラック』137話
風子が能力を隠しながら戦う。素肌を晒し、真正面から格闘を挑む風子の姿勢には痺れた。不運のトリガーとして長髪が使える、というアイディアも良いし、それ見ても相手は「くだらない目眩まし」としか思わないというのも良い。
ただ、いくら何でも風子レベルだったら触れることすら叶わずに瞬殺されるのではないか……とは少し思った。いや、ひょっとしたら相手が達人なので大きくは避けず、まさに紙一重レベルで見切るので「髪程度ならむしろ触れやすい」ということなのかもしれない。ちゃんと最初の一手は髪のみだったからね。
『PPPPPP』59話
両親の馴れ初め。「彼にも善の心が残ってるのよ」というまさしくダースベイダー的な話になるのか? 一緒に銀河皇帝(さらなる悪)を倒す話になるのはちょっとイヤだな。現状のイメージだけど。
子供たち全員のファンタジーを混ぜたようなファンタジー、というのはよく分からん。才能を薄めて分割したものが子供たちに遺伝するって「何それ?」ってなる。まぁ、父のファンタジーの中に天才ラッキーのファンタジーの片鱗が隠されている、みたいな話になるのかもしれないけど、前提がどうも飲み込みにくい。
ラストの、まったく別の意味を持つ「ピー」というのはとても良かった。すべてがこのために存在したタイトルとさえ思う。
『ブラッククローバー』344話
本作の世界観で四肢の欠損が描かれるのは結構ショッキングだった。他の作品だとここまでのショックはなかっただろうが、やはりどこかで「『ブラクロ』はこんなもん」みたいな見方をしていたのだろうか。別にグロければ偉いって話じゃないけど。
日本地図を俯瞰するレベルの巨大な龍。それに立ち向かう七人衆(5人)の横並び、からのアスタの新たな修行(残りの2人)。渋いオッチャン出てきてテンション上がるんですが、それ以上にアスタの「やる気と根性」を否定するセリフが良かった。やっぱ根性論が本作のアイデンティティなところあると思うので。
『マッシュル-MASHLE-』134話
光サーズまでの時間稼ぎ。もう大した魔法を放つ体力は残ってないが、砂で足下をすくう、という一手は見事だった。省エネ的な説得力を感じる。そして、奇しくも今号の『アンデッド』と似てる。実力で勝る相手に隙を作る方法。
光サーズ。要はマダンテと言った感じか。マデンテも一部の作品では光属性だしね。ただし、その一部の作品では使用後MP回復効果がついてるので『ドラクエ10』の勝ちだな!(何がだよ)
『高校生家族』112話
三者面談。ダメだ、このシチュエーションだけで面白い。まだこんなシンプルな設定のみで笑わせる手札残ってたとは。
シンプルに面白くもあり、レアキャラが出てきて嬉しかったりもして、思わぬ新情報も飛び出すので目が離せない。充実した回だったじゃねぇか……(良いパンチ的な文章)。4人が定型(質問)を守ってたのに最後のゴメスはカオスすぎてもう無理、という大オチ感も見事だった。強い。
『大東京鬼嫁伝』13話
人造人間も妖怪の一種らしい。オモシロ発明は今後何かと便利そうですね。オモシロイベント発生装置として。ちょっと作者の都合も感じるくらい便利。
その一例として子供化爆弾。ショタじんたどのがきゃわいすぎる。『ゆらぎ荘』で見たことある奴だ……と思ったらすぐ終わったので良かったw てか、ラブコメ的なオモシロイベントが連想しやすいのに、あんな話になるから『ゆらぎ荘』はやっぱりすごいぜ。やはり理屈っぽい。あと、あの子供化のエピソード、本当に良かったですよね……。
新メンバーとしての、かばね。愛火は嫉妬してたけど、要するにジンマナの疑似娘ポジションですね。『夜桜さんち』でいうアイさん。超長生きだけど思考が無垢なので娘、という扱いは意外であり面白かった。
総括
終わり。また新しいジャンプ出ちゃったけど、もう少し差を縮めたいでごわす。
今号のベスト作品。ぶっちぎりで新連載だなぁ。
あとは『呪術』も好き。そしてプレゼントページも今号は忘れがたいものがある。
gohomeclub.hatenablog.com